*

EC-CUBE ウェブマスターツール 500エラー 解決編

公開日: : 最終更新日:2014/02/16 EC-CUBE

こんばんは。

色々と調査したり、テストしたりしていたEC-CUBE商品詳細ページにウェブマスターツール500エラーが出現する問題が、ようやく解決しそうです。(※再度クロールされた時にエラーが出なければ完全解決です)

全体の流れを簡潔にまとめておきます。

サイト公開

ウェブマスターツール登録

クロールエラー発生(サーバーエラー 500)

ほとんどが商品詳細ページproducts/detail.php?product_id=****

実際のサイトは問題なく表示される。

レスポンスコード500は「タイムアウト」「googleをブロックしている」

商品詳細ページに【meta タグ:robots index, follow】

ウェブマスターツールを修正済みにして様子見。

3-4日後、500エラー再発。

【パンくずプラグイン】が原因とフォーラムで見かける。

http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13849&forum=8&post_id=62192


インストールしていたが現在は使っていない。念のため削除。

改善されたかどうか【Fetch as Google】でテスト。

「ページにアクセスできません」HTTP/1.0 500 Internal Server Error

入れているプラグインを1つずつ外して確認。

【最近チェックした商品】

http://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=335

これを外すと、【Fetch as Google】で「成功しました」になる。

ただ、必要な機能なので継続利用したい。カスタマイズする。

【パンくずプラグイン】のフォーラムに記述されているdestroy()の削除を行う。

再度【Fetch as Google】で確認すると「成功しました」になる。

クロールエラー解決済みにする。(以上)

このプラグインは2.12対応のものです。それを2.13に入れているので問題が起きたようです。
とりあえず解決が見えましたので、あとは順調にインデックスされるのを待つばかりです。

※後日談になりますが、問題なく順調にインデックスが進んでいます。この修正作業の2日後ぐらいからインデックスが増加し、500エラーは再発していません。

関連記事

no image

EC-CUBE 「現在、このカテゴリに登録されている商品はございません。」

こんばんは。久しぶりの記事になります。今回はEC-CUBE(2.13.0)のカスタマイズのメモです。

記事を読む

no image

EC-CUBEにPayPalを入れる前に。

EC-CUBEの決済で「PayPal ペイパル」を入れようと計画し、あれこれ調査、テストした時のこと

記事を読む

no image

保護中: EC-CUBE 商品詳細ページのmetaタグ

ショッピングサイト運営のためにはSEO対策も欠かせません。 EC-CUBEでは商品ごとにmet

記事を読む

no image

EC-CUBE Not Found 404エラー レンタルサーバーの404ではなく自分のサイト内で表示させる

こんばんは。 サイト内に存在しないURLを表示させようとすると、サーバーはページを見つけられないの

記事を読む

no image

EC-CUBE ウェブマスターツールのURLエラー(500)について

こんばんは。 先日、EC-CUBEのショッピングサイトをウェブマスターツールに登録しました。

記事を読む

no image

EC-CUBE 新しいショップを追加する流れ

今回は、「新しいショップを追加する」作業の流れです。 現状 ・レンタルサーバーのルートディレ

記事を読む

no image

EC-CUBE 配送の日時の指定について

ショッピングカートの中で「お届け時間の指定」ができますが、 お届け日の指定が「指定できません」とな

記事を読む

no image

EC-CUBE 通販サイトのクレカ払い手数料節約

EC-CUBEに関わらず、通販サイトを運営するために決済サービスを申し込むことが多いですね。

記事を読む

no image

EC-CUBE お問い合わせ入力のテキストエリアにデフォルトで文章を入れる

  編集するファイル data/Smarty/templates/defaul

記事を読む

no image

EC-CUBEとWordPressを両方運用したいとき

こんにちは。カエルクリエイトです。 オンラインショップを構築するにあたってEC-CUBEの利用

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
Fireworks CS5.1 テキスト編集ができなくなった

Fireworksメインでデザインをしています。 なぜかテキスト

no image
EC-CUBE スマホ 商品詳細のポップアップ画像がはみ出してしまう

スマホ 商品詳細 ポップアッップ画像がはみ出てしまう。 fire

no image
ドメイン取得からサイト公開まで

「なんたらかんたらドットコム」という名前のホームページを持ちたい!

no image
EC-CUBE スマホサイトのページ内リンク

EC-CUBEだけではないのですが、スマホサイトではページ内リンクが上

no image
EC-CUBE 入力内容のご確認の文言編集

決済モジュールやプラグインの支払い方法が選択されていると、 カートの

→もっと見る

PAGE TOP ↑